骨格診断のなかでも、上半身に視線を集めやすい骨格ストレート。
ブラウスのデザインによっては、上半身のボリュームが目立ってしまうでしょう。
ブラウス選びに悩んでいる方のために、骨格ストレートに似合うデザインや、垢抜けコーデを紹介します。
Contents
骨格ストレートとは

骨格ストレートとは、骨格診断で分析される骨格タイプの1つです。
他の骨格と比較して、上半身にボリュームのある体型が特徴といえます。
- 体の重心は上にある
- 胸から腰までの位置が高い
- 女性らしいメリハリボディ
- 関節や骨感は出にくい
- 下半身は膝下がほっそり
骨格ストレートは全体的に女性らしい曲線ラインがあり、メリハリを感じさせる体型です。
また上半身が目立ちやすい分、下半身はほっそりとした印象があります。
関節や骨感が目立たない体型であるため、シンプルコーデにまとめることが大切です。
骨格ストレートのブラウス選び

骨格ストレートは、上半身のボリュームを目立たせないアイテム選びが重要です。
骨格ストレートに似合うブラウスの選び方を紹介します。
- Iラインシルエットを意識
- 襟元や袖はシンプルに
- ハリ感のある素材が似合う
- 柄物で華やかな印象に
Iラインシルエットを意識
骨格ストレートに似合うアイテムを選ぶなら、Iラインシルエットを意識することが重要です。
Iラインシルエットとは、アルファベットのIと同様に、下にストンと落ちるストレートシルエットのこと。
体型にフィットするサイズのアイテムを選ぶと、身体のラインがより綺麗に見えます。
反対に、ぴったりサイズや、オーバーサイズは、骨格ストレートにあまり似合いません。
また上半身にボリュームを作ると、全身が太って見えてしまう可能性があります。
ふわっと広がるAシルエットは避けて、上半身はスッキリ見せるのがおすすめです。
襟元や袖はシンプルに
骨格ストレートは、上半身に厚みがあるため、シンプルにまとめましょう。
シルエットと同様に、襟元や袖は、シンプルなデザインがおすすめです。
- Vネック
- Uネック
- ラウンドネック
- スクエアネック
- カシュクール
骨格ストレートは首が短めであるため、鎖骨を見せて、垢抜けた印象に仕上げましょう。
程よくデコルテが見えるVネックを選ぶと、大人女性らしい雰囲気を演出できます。
袖のデザインは、シンプルな半袖や長袖を選ぶのがポイントです。
パフスリーブや、フリルの装飾は、肩幅が広く見えてしまうため、避けた方がいいでしょう。
ハリ感のある素材が似合う
骨格ストレートは、ハリのある素材が似合います。
以下の素材を選ぶと、骨格に似合うコーデが作りやすくなるでしょう。
- コットン
- デニム
- シルク
- サテン
- コーデュロイ
薄い素材は、上半身のボリュームをカバーできないため、がっしりとした体型に見える可能性があります。
肌が透けにくい厚手やハリのある素材を選び、高級感あふれるスタイルにまとめましょう。
春夏はコットンやデニムでカジュアルに、秋冬は暖かみのあるコーデュロイがおすすめです。
柄物で華やかな印象に
シンプルが似合う骨格ストレートですが、飽きてしまう方もいるでしょう。
無地のデザインに飽きた場合は、柄物を取り入れると、いつもと違う雰囲気を楽しめます。
柄物を選ぶなら、華やかな印象にまとめるのがおすすめです。
骨格ストレートは、小さめの柄よりも、大きめのはっきりとした柄が似合います。
- ドット
- ボーダー
- ストライプ
- 花柄
- ボタニカル
スタイルアップを狙うなら、ストライプ柄を選びましょう。
直線ラインを強調できるため、骨格ストレートにぴったりのIラインシルエットが作りやすくなります。
骨格ストレートに似合うブラウス

骨格ストレートは、シンプルなブラウスがおすすめです。
骨格ストレートに似合うブラウスを紹介します。
- Vネックブラウス
- タックブラウス
- ボウタイブラウス
Vネックブラウス
骨格ストレートは、Vネックブラウスがぴったりです。
デコルテが綺麗に見えるだけではなく、上半身がスッキリとした印象にまとまります。
Vネックブラウスで程よく肌見せして、大人っぽい雰囲気を演出しましょう。
またVネックブラウスは、縦にざっくりカットしたデザインが特徴です。
縦ラインを強調できるため、Iラインシルエットコーデを簡単に作れます。
ストレートのボトムスと合わせて、綺麗なシルエットにまとめましょう。
タックブラウス
シンプルなブラウスで物足りなさを感じるなら、タックブラウスがおすすめです。
カジュアルから上品スタイルまで、タップブラウスは幅広いデザインがあります。
自分に似合う雰囲気を取り入れて、おしゃれを楽しみましょう。
また縦ラインの入ったデザインを選ぶと、上半身がほっそりして見えます。
洗練されたデザインが多いため、オフィススタイルにもぴったりです。
襟元はUネックのデザインを選び、垢抜けた印象にまとめましょう。
ボウタイブラウス
骨格ストレートは、上半身を目立たせる装飾は似合わないといわれています。
ボウタイブラウスといえば、フリルのあるデザインが特徴です。
骨格ストレートに似合わないデザインですが、工夫さえすれば、綺麗に着こなせます。
ボウタイブラウスを着こなすなら、Iラインシルエットを強調できるデザインを選びましょう。
首元の装飾をタイのように縦に垂らすと、縦ラインを強調できます。
なるべく細いタイを選び、上半身にボリュームを作らないよう意識しましょう。
襟元はVネックのデザインを選ぶと、よりIラインシルエットが作れます。
骨格ストレートのブラウスコーデ

骨格ストレートは、上半身の厚みをカバーできるブラウスコーデがおすすめです。
ボトムス別に分けて、骨格ストレートに似合うブラウスコーデを紹介します。
- ブラウス×パンツコーデ
- ブラウス×スカートコーデ
ブラウス×パンツコーデ
パンツコーデは、Vネックのカシュクールブラウスを選ぶのがおすすめです。
ボトムスはストレートデニムを選び、大人カジュアルな雰囲気にまとめましょう。
アウター | トレンチコート |
トップス | カシュクールブラウス |
ボトムス | ストレートデニムパンツ |
小物 | バレエシューズ、ショルダーバッグ |
カシュクールブラウスは、ウエストで切り替えのあるデザインや、リボンでウエストマークを作れるデザインが似合います。
ウエストは高い位置に見せて、全身をスタイルアップさせましょう。
足元はシンプルなバレエシューズを選び、女性らしい雰囲気にまとめるのがポイントです。
ブラウス×スカートコーデ
スカートコーデは、ボウタイブラウスを選び、大人上品な雰囲気にまとめるのがおすすめです。
アウター | ノーカラーコート |
トップス | ボウタイブラウス |
ボトムス | タイトスカート |
小物 | ショートブーツ、ミニバッグ |
トップスにボリュームがあるため、ボトムスはシンプルなタイトスカートを選びましょう。
レースや、ウールの素材を取り入れると、より大人っぽい雰囲気にまとまります。
足元はブラックのショートブーツを選び、コーデ全体を引き締めるといいでしょう。
まとめ
今回は、骨格ストレートに似合うブラウスや、垢抜けコーデを紹介しました。
上半身に厚みのある骨格ストレートですが、シンプルなブラウスなら、上半身がスッキリして見えます。
今回紹介したブラウスコーデを参考に、スタイルアップを目指してみてはいかがでしょうか。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す