顔タイプキュート×骨格ナチュラルは、顔や骨格から似合うファッションを分析できます。
しかし、どのようにコーデに取り入れたらいいのか、悩む方は多くいるでしょう。
今回は顔タイプキュート×骨格ナチュラルに焦点を当て、服選びのコツやコーデを紹介します。
Contents
顔タイプキュート×骨格ナチュラルとは

顔タイプキュート×骨格ナチュラルは、診断によって詳しく分析できます。
自分に似合うファッションを見つけるなら、診断ごとの特徴を知ることが大切です。
顔タイプキュート×骨格ナチュラルの特徴を紹介します。
- 【顔タイプ】キュートとは
- 【骨格】ナチュラルとは
【顔タイプ】キュートとは
キュートとは、全部で8種類ある顔タイプ診断の結果の1つです。
キュートの名前のとおり、顔タイプでは、子供顔に分類されます。
他にも、キュートの特徴についてまとめました。
【キュートの特徴】
- 子供顔
- 曲線タイプ
- 丸顔が多い
- パーツは小さめから普通まで
キュートは、輪郭やパーツが丸みを帯びた曲線タイプの顔立ちです。
若々しく見えるため、年齢を重ねても可愛らしい印象を与えるでしょう。
服選びでは、顔の特徴に合わせて、曲線デザインを意識することが大切です。
またフリルやレースの装飾を取り入れると、より垢抜けた印象にまとまります。
【骨格】ナチュラルとは
骨格ナチュラルとは、全部で3種類ある骨格診断の結果の1つです。
筋肉や脂肪がつきにくく、モデルのようにスタイリッシュな体型が特徴といえます。
他にも、骨格ナチュラルの特徴についてまとめました。
【骨格ナチュラルの特徴】
- 関節や鎖骨が目立つ
- 肩まわりの骨感が出やすい
- 手のサイズは大きめ
- 膝の皿が目立つ
骨格ナチュラルは、全身がシュッとして見える反面、骨っぽさが目立ちやすい体型です。
全身を綺麗に見せるなら、骨感をカバーする必要があります。
ゆったりサイズの服を選ぶと、全身のスタイルが綺麗に見えるでしょう。
顔タイプキュート×骨格ナチュラルの服選び

顔タイプキュート×骨格ナチュラルは、骨感をカバーしつつ、曲線デザインを取り入れるのがおすすめです。
顔タイプキュート×骨格ナチュラルの服選びのコツを紹介します。
- 肩まわりや骨感はカバーする
- 程よいゆったり感が似合う
- 柄物は積極的に取り入れる
肩まわりや骨感はカバーする
骨格ナチュラルは、肩まわりや骨感をカバーすることが大切です。
例えば、Vネックはデコルテ部分が見えすぎてしまうため、貧相なイメージを与える可能性があります。
トップスは、Uネックやラウンドネックを取り入れて、首元をスッキリ見せましょう。
【おすすめのトップス】
- ギャザーブラウス
- ボリューム袖ブラウス
- パーカー
- ケーブルニット
首元は曲線デザインを選ぶと、顔タイプキュートに似合うコーデが作れます。
また袖や裾部分は、装飾のあるデザインを選び、キュートさをプラスするのがおすすめです。
肩まわりががっしり見えないよう意識しつつ、フリルやレースで華やかさを演出しましょう。
程よいゆったり感が似合う
ボトムスは、程よいゆったり感を取り入れましょう。
骨格ナチュラルは膝の皿が大きいため、なるべく膝下の丈を選ぶことが大切です。
タイトシルエットは避けて、骨感を拾いすぎない以下のボトムスを選びましょう。
【おすすめのボトムス】
- プリーツスカート
- フレアスカート
- ストレートデニムパンツ
- ワイドパンツ
フレアスカートは、顔タイプキュートにぴったりのアイテムです。
曲線ラインを作りやすいため、顔タイプキュートの印象になじみます。
パンツスタイルは、デニムパンツやワイドパンツを選び、程よいカジュアル感を演出しましょう。
柄物は積極的に取り入れる
顔タイプキュートは、柄物を取り入れると、より垢抜けた印象にまとまります。
主張しすぎない小さめの柄を選び、コーデを引き立てましょう。
【おすすめの柄】
- 花柄
- ドット柄
- ギンガムチェック
曲線を感じさせる柄を取り入れると、顔まわりが華やかに見えます。
反対に、ストライプやボーダーは、直線の要素が強いため、避けた方がいいでしょう。
もし直線の柄を取り入れるなら、目立ちにくい細い柄を選ぶのがおすすめです。
顔タイプキュート×骨格ナチュラルのコーデ

顔タイプキュート×骨格ナチュラルは、カジュアルやキュートコーデがおすすめです。
目的別に分けて、顔タイプキュート×骨格ナチュラルに似合うコーデを紹介します。
- オフィスコーデ
- お出かけコーデ
- 休日コーデ
オフィスコーデ
オフィスコーデは、シンプルになりすぎないよう意識するのがポイントです。
ダッフルコートを取り入れると、一気に大人カジュアルな印象が手に入ります。
アウター | ダッフルコート |
トップス | 襟付きニット |
ボトムス | テーパードパンツ |
小物 | ハンドバッグ、パンプス |
トップスは、襟付きニットを選び、女性らしい印象をプラスしましょう。
首元は控えめなデザインの装飾を取り入れて、骨っぽさが目立たないよう意識することが大切です。
またネイビーやブラックのニットを選ぶと、上半身が引き締まって見えるでしょう。
トップスにボリュームがあるため、ボトムスは、シンプルなテーパードパンツがおすすめです。
足元も同様に、きれいめパンプスを選び、下半身はスッキリとした印象にまとめましょう。
お出かけコーデ
お出かけコーデは、カジュアルにまとめるのがおすすめです。
程よく女性らしいデザインを取り入れると、大人っぽい雰囲気を演出できます。
アウター | マウンテンパーカー |
トップス | パーカー |
ボトムス | 花柄スカート |
小物 | キャンバス地トートバッグ、スニーカー |
アウターやトップスは、カジュアルアイテムでまとめましょう。
パーカーを取り入れる場合、リボンやフリルの装飾を選ぶと、華やかな印象に仕上がります。
ボトムスは、小さい花柄のスカートを取り入れて、女性らしい雰囲気をプラスしましょう。
足元はスニーカーを合わせて、カジュアル感あふれるコーデにまとめるのがおすすめです。
デートコーデ
デートコーデは、キュートな柄を選び、女性らしい雰囲気にまとめましょう。
ギンガムチェックやドット柄を取り入れると、デートにぴったりのコーデを作れます。
アウター | ケーブルカーディガン |
トップス | ロゴTシャツ |
ボトムス | ギンガムチェックスカート |
小物 | ショルダーバッグ、バレエシューズ |
アウターはコートの代わりに、ケーブルカーディガンを選びましょう。
ニットの網目が特徴的であるため、トップスはシンプルなロゴTがおすすめです。
ボトムスは、ギンガムチェックスカートを選び、キュートな印象にまとめましょう。
足元はバレエシューズを組み合わせると、カジュアル感をプラスできます。
まとめ
今回は顔タイプキュート×骨格ナチュラルに焦点を当て、服選びのコツやコーデを紹介しました。
顔タイプキュート×骨格ナチュラルは、カジュアルやキュートな印象にまとめるのがおすすめです。
今回紹介したコーデを参考に、自分に似合うスタイリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す