顔タイプ診断×骨格診断は、自分に似合う洋服のデザインや形、素材まで幅広く分析できます。
垢抜けコーデを作るなら、2つの診断結果をバランスよく取り入れることが大切です。
今回は顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートに焦点を当て、おすすめファッションやコーデを紹介します。
Contents
クールカジュアル×骨格ストレートとは

自分に似合う洋服を探すなら、顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートの基本を知りましょう。
顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートの特徴や印象を紹介します。
- 【顔タイプ】クールカジュアルとは
- 【骨格】ストレートとは
【顔タイプ】クールカジュアルとは
顔タイプクールカジュアルは、ボーイッシュな印象の顔立ちです。
顔タイプ診断を元に、クールカジュアルの特徴をまとめました。
【クールカジュアルの特徴】
- 子供顔
- 直線タイプ
- 面長、三角型、ベース型が多い
- パーツは小さめから普通まで
クールカジュアルは、子供顔に分類される顔タイプです。
クールな雰囲気がありつつ、年齢より若い印象があります。
服選びでは、顔の特徴に合わせて、直線デザインを取り入れるのがポイントです。
カジュアルやメンズライクな雰囲気にまとめると、垢抜けた印象が手に入ります。
【骨格】ストレートとは
骨格ストレートは、曲線のボディラインが特徴です。
骨格診断を元に、骨格ストレートの特徴をまとめました。
【骨格ストレートの特徴】
- 立体感や厚みがある
- 胸や腰の位置が高い
- 膝下はほっそりしている
- 骨感はあまりない
骨格ストレートは、女性らしい立体感の体型です。
全体的に厚みはあるものの、膝下はほっそりしています。
服選びでは、厚みがある部分をカバーすることが大切です。
ジャストサイズのアイテムを選ぶと、メリハリのある体型を活かせます。
クールカジュアル×骨格ストレートの服選び

顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートは、厚みのある体型を拾わないことが大切です。
顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートの服選びポイントを紹介します。
- シンプルなデザインが似合う
- Iラインシルエットを作る
- メンズライクな印象にまとめる
シンプルなデザインが似合う
トップスは、シンプルなデザインがおすすめです。
Tシャツやシャツ、ニットのアイテムが似合います。
- UネックTシャツ
- カシュクールブラウス
- Vネックニット
首元は直線を感じさせるVネックを合わせて、顔まわりをスッキリとした印象に見せましょう。
骨格ストレートは、厚みがあるため、ジャストサイズのトップスを選ぶのがポイントです。
オーバーサイズやぴったりサイズを選ぶと、体型が崩れて見えてしまいます。
またフリルやボリュームのある装飾も控えて、シンプルなテイストに統一しましょう。
Iラインシルエットを作る
ボトムスは、Iラインシルエットを意識することが大切です。
骨格ストレートは太ももがふっくらしているため、膝下の丈を選ぶといいでしょう。
【おすすめのボトムス】
- タイトスカート
- プリーツスカート
- ストレートデニム
- センタープレスパンツ
スカートスタイルは、タイトやストレートシルエットが似合います。
また直線を強調できるため、プリーツデザインもおすすめです。
裾が広がるフレアデザインは、下半身に視線が集中するため、あまりおすすめできません。
パンツスタイルもスカートと同様に、ストレートシルエットを選びましょう。
ストレートデニムや、センタープレスパンツを取り入れると、下半身がスッキリして見えます。
メンズライクな印象にまとめる
顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートは、メンズライクな印象にまとめるのがおすすめです。
シンプルなデザインをベースに、以下の素材を選ぶと、メンズライクな印象を作れます。
【おすすめの素材】
- コットン
- デニム
- レザー
- ウール
春夏はコットンやデニムを選び、秋冬はレザーやウールを取り入れましょう。
反対に、シフォンの柔らかい素材は、顔になじみにくいため、あまり似合いません。
素材の他にも、ストライプやボーダーの柄を取り入れると、メンズライクな印象にまとまります。
クールカジュアル×骨格ストレートのコーデ

顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートは、カジュアルやメンズライクコーデがおすすめです。
目的別に分けて、顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートの人気コーデを紹介します。
- オフィスコーデ
- お出かけコーデ
- デートコーデ
オフィスコーデ
オフィスコーデは、大人カジュアルな印象を作るといいでしょう。
アウター | トレンチコート |
トップス | UネックTシャツ |
ボトムス | ラップスカート |
小物 | ハンドバッグ、ショートブーツ |
カジュアルといえば、アウターはトレンチコートが定番です。
トップスは、シンプルなUネックTシャツが似合います。
カジュアルすぎると、オフィスで浮いてしまうため、ボトムスはスカートを選びましょう。
ラップスカートは、骨格ストレートの肉感をカバーできるためおすすめです。
足元はショートブーツを合わせて、大人っぽい雰囲気をプラスしましょう。
お出かけコーデ
お出かけコーデは、クールな印象にまとめるのがおすすめです。
クール系の素材や柄を選び、コーデ全体の統一感を作りましょう。
アウター | ライダースジャケット |
トップス | ストライプ柄シャツ |
ボトムス | ストレートデニムパンツ |
小物 | ショルダーバッグ、ペタンコパンプス |
アウターは、ライダースジャケットを選ぶと、顔まわりが引き締まって見えます。
レザー素材はハリ感があるため、顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートにぴったりです。
トップスはストライプ柄のシャツを選ぶと、直線シルエットを簡単に作れます。
またボトムスは、ストレートデニムパンツを取り入れて、リラクシーな雰囲気にまとめましょう。
最後に、黄色や緑の差し色パンプスを選ぶと、ワンランク上のおしゃれスタイルに仕上がります。
デートコーデ
デートコーデは、直線を意識しつつ、シンプルにまとめるといいでしょう。
直線を取り入れると、顔まわりが垢抜けて見えます。
アウター | チェスターコート |
トップス | Vネックニット |
ボトムス | タイトスカート |
小物 | ハンドバッグ、ローファー |
アウターは、チェスターコートを選び、大人の辛口スタイルを作りましょう。
首元はVネックを取り入れると、上半身の厚みをカバーできます。
ボトムスは、タイトスカートを選び、Iラインシルエットを作るのがおすすめです。
骨格ストレートのボリュームを抑えて、すっきりとした印象に仕上げましょう。
足元はローファーを合わせると、程よいカジュアル感をプラスできます。
まとめ
今回は、顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートに焦点を当て、おすすめファッションやコーデを紹介しました。
骨格ストレートの厚みを抑えつつ、クールやカジュアルテイストを意識すると、垢抜けた印象に見えます。
今回紹介した服選びポイントを参考に、顔タイプクールカジュアル×骨格ストレートに似合うコーデを楽しみましょう。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す