骨格診断 7タイプとは?見分け方とコーディネート例を紹介

骨格診断には、3タイプの他に7タイプの診断方法があります。

今回は、自分の骨格の特徴がより詳しくわかる7タイプの骨格診断について紹介します。

7タイプの骨格診断とは

7タイプの骨格診断とは

7タイプの骨格診断メソッドの概要や、3タイプとの違いを見ていきましょう。

  • より詳しい骨格診断メソッド
  • 3タイプの骨格診断との違いとメリット

より詳しい骨格診断メソッド

7タイプの骨格診断は、より詳しく骨格診断するためのメソッドです。

国際カラープロフェッショナル協会の体型分析手法である「ラインアナリシス」では、骨格タイプをSライン・Mライン・ Oライン・Hライン・Qライン・Yライン・Wラインの7種類に分けています。

既存の3種類の骨格タイプをベースに、合計7種類の骨格タイプから診断されます。

3タイプの骨格診断よりも細かく診断できるため、自分の本来の骨格タイプを精緻に把握できるでしょう。

3タイプの骨格診断との違いとメリット

7タイプで骨格診断するメリットは、自分に似合うファッションを見つけやすくなることです。

3タイプの骨格診断と違いは、骨格タイプの種類の多さです。

3タイプだけでは自分の骨格タイプが診断しきれなかったり、骨格タイプに似合うはずのコーディネートがしっくりこない方もいます。

3種類の骨格タイプでは要素が混ざってしまうミックスタイプの方は、7タイプの骨格診断を試してみましょう。

7タイプで自分の骨格タイプを詳しく把握することで、似合いやすいアイテムやスタイリングが見つけやすく、より魅力を引き出せるはずです。

7タイプごとの特徴と見分け方

7タイプごとの特徴と見分け方

7種類の骨格タイプごとの特徴と、それぞれの見分け方をご紹介します。

骨格タイプ特徴見分け方
Sライン(理想型)全身が直線的で、ウエストが絞られている肩・腰の幅が同じくらいで、バランスがよい
Mライン(筋肉質型)筋肉がつきやすい、立体的でグラマラス典型的な骨格ストレートの特徴に当てはまる
Oライン(楕円型)りんご型でぽっちゃり骨格ストレートであり、お腹周りに脂肪がある
Hライン(痩せ型)平面的で、下半身に重心が寄っている典型的な骨格ウェーブ特徴に当てはまる
Qライン(三角形型)洋なし型でぽっちゃり下半身を中心に脂肪がついている
Yライン(逆三角形型)肩幅が広く、フレーム感のある骨格典型的な骨格ナチュラルの特徴に当てはまる
Wライン(長方形型)全身に脂肪があり、ぽっちゃり上半身・下半身に偏りなく脂肪がついている
7タイプごとの特徴と見分け方

7タイプの骨格診断は、3タイプの骨格診断でわかる骨格タイプから派生しています。

基本的に、3タイプの骨格診断で骨格ストレートだった方はS・M・Oライン、骨格ウェーブだった方はH・Qライン、骨格ナチュラルだった方はY・Wラインに分類されるでしょう。

各タイプに似合うコーディネート例

各タイプに似合うコーディネート例

7種類の骨格タイプごとに、似合いやすいコーディネート例をご紹介します。

7タイプごとの特徴と見分け方

骨格タイプシルエット素材コーディネートの例
Sライン(理想型)Iライン滑らかでハリのある生地Vネックのトップス、タイトスカート、シンプルなワンピース
Mライン(筋肉質型)Iライン厚みと高級感のあるものシンプルでVネックが深めのトップス、ストレート・ブーツカットのパンツ
Oライン(楕円型)Iラインハリがあり、上質な素材シャツ・Vネックのトップス、ハイゲージのニット、ジャストサイズのシンプルなアイテム、ストレートのボトムス
Hライン(痩せ型)上半身に重心、ボディラインを見せるやわらかく、薄手の素材タイト・ショート丈のトップス、ハイウエスト・丈が短めのボトムス(特にスカート)
Qライン(三角形型)上半身にボリュームを持たせ、足首は見せるふんわりとソフトな質感ショート丈のタートルネック・フリルブラウス、スカーフ、ウエストマークやハイウエストのスカート・テーパードパンツ
Yライン(逆三角形型)ゆったりとしたオーバーサイズナチュラルでざっくりとした質感着丈が長めのトップス、ざっくりとしたニット、ワイドパンツ・チノパン、ボリューミーなロングのフレアスカート
Wライン(長方形型)ゆったりとしたオーバーサイズナチュラルかつ、厚めでしっかりとした風合いオーバーサイズのアウター・トップス、膝下〜ロング丈のフレアスカート・ストレートスカート、フルレングスのワイドパンツ
7タイプごとの似合いやすいコーディネート

3タイプの中でも、7種類のラインが異なれば、似合いやすい素材やアイテムには若干の違いが生じます。

コーディネート例を参考にしながら、自分により似合いやすく、体型を美しく見せられるアイテム選びをしましょう。

まとめ

7タイプの骨格診断は、自分の骨格タイプを精緻に把握し、似合いやすいコーディネートを見つける手がかりになります。

7タイプの骨格診断で体型の特徴を理解し、自分にしっくりくるファッションアイテムを見つけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。