骨格ナチュラルの方が着痩せするなら、骨格タイプの特徴を活かしたスタイリングが大切です。
骨格ナチュラルの方にぴったりのおすすめアイテムや、コーデを紹介します。
Contents
骨格ナチュラルとは

骨格ナチュラルとは、骨格タイプのなかでも、脂肪や筋肉がつきにくい体型です。
身体のラインが直線的で、スタイリッシュに見える体型ですが、以下の特徴があります。
- 骨格フレームがしっかりしている
- 首筋や鎖骨が出ている
- 肩幅が広く見える
- 身長の割に手足が大きい
- ウエストや腰の位置が高い
- 膝の皿が大きく目立ちやすい
全身の関節が大きいため、着る服によっては、骨格フレームが目立ってしまう可能性が高いです。
【骨格ナチュラル】着痩せテクニック

着痩せコーデに挑戦するなら、骨格ナチュラルの特徴を踏まえたうえで、スタイリングすることが大切です。
骨格ナチュラルの方が着痩せできるテクニックを紹介します。
- 大きめサイズで骨感をカバー
- ウエストマークでくびれを作る
- ボリュームのあるデザインを
大きめサイズで骨感をカバー
骨格ナチュラルは、全身のフレーム感や、関節が目立ちやすい体型です。
トップスは大きめサイズの服を合わせて、骨感をカバーしましょう。
骨格フレームがしっかりしているため、大きめサイズでも、太って見える心配はありません。
ボトムスも同様に、裾がゆったり広がるシルエットを取り入れると、綺麗な曲線ラインが作れます。
骨格ナチュラルのスラリとした直線ラインを活かして、おしゃれに着こなしましょう。
ウエストマークでくびれを作る
骨格ナチュラルは、ウエストマークでくびれを作ると、ウエストラインが細く見えます。
細めのベルトをウエストに巻くだけで、簡単に着痩せできるためおすすめです。
またリボンつきのトップスやワンピースなら、同系色で統一感のあるコーデを作れます。
ウエストの部分でキュッとくびれを作り、メリハリのあるスタイルに仕上げましょう。
ボリュームのあるデザインを
骨格ナチュラルは、ボリュームのあるデザインを選ぶのがおすすめです。
トップス全体にギャザーや、タックが入っているデザインを選び、骨格をカバーしましょう。
しかし、肩部分にボリュームを作ると、肩幅が広く見えてしまう可能性があります。
フリルやレースなど、外側に広がるデザインは避けて、肩部分はシンプルなデザインを意識しましょう。
【骨格ナチュラル】着痩せアイテム

着痩せスタイルに挑戦するなら、身体のラインが細く見えるアイテムがぴったりです。
骨格ナチュラルの着痩せアイテムを紹介します。
- トップス:ビッグシルエット
- ボトムス:膝下の長い丈
- ワンピース:ウエスト切り替え
トップス:ビッグシルエット
トップスは、ビッグシルエットを取り入れるのがおすすめです。
オーバーサイズシャツや、ビッグTシャツを選び、さらりとラフに着こなしましょう。
他にも、以下のアイテムを取り入れると、身体のラインがスッキリして見えます。
- パーカー
- スウェット
- ドルマンスリーブシャツ
- ケーブルカーディガン
- タートルネックニット
- ローゲージニット
ロング丈のアイテムを合わせて、ゆったり感のあるカジュアルコーデを作りましょう。
ボトムス:膝下の長い丈
ボトムスは、膝の皿が目立たないよう、膝下まであるロング丈を合わせましょう。
トップスと同様に、ボトムスもゆったりとしたシルエットが似合います。
- フレアスカート
- コーデュロイスカート
- ジャンパースカート
- ワイドパンツ
- デニムパンツ
裾が広がるデザインを取り入れて、骨格フレームをカバーしましょう。
ワイドやフレアタイプのボトムスを選ぶと、全身が綺麗なシルエットに見えます。
ワンピース:ウエスト切り替え
ワンピースは、ウエストで切り替えのあるデザインが似合います。
ウエストでくびれを作り、メリハリのあるシルエットを作りましょう。
- マキシ丈ワンピース
- ギャザーワンピース
- シャツワンピース
- Aラインワンピース
さらりと着こなせるワンピースは、細めのベルトを使い、ウエストを細く見せるのがおすすめです。
他にも、タックワンピースや、ギャザーワンピースを取り入れて、フレーム感が目立たないよう意識しましょう。
【骨格ナチュラル】着痩せコーデ

骨格ナチュラルの方は、ゆったり感を意識したコーデで、着痩せを目指しましょう。
骨格ナチュラルにおすすめの着痩せコーデを紹介します。
- パンツコーデ
- スカートコーデ
- ワンピースコーデ
パンツコーデ
パンツコーデは、大きめサイズのトップスを合わせるカジュアルコーデがおすすめです。
アウターもゆったり着れるサイズを選び、大人リラクシーな雰囲気を作りましょう。
アウター | ロングカーディガン、トレンチコート |
トップス | ビッグTシャツ、スウェット、ドロップショルダーシャツ |
ボトムス | テーパードパンツ、ベイカーパンツ、ワイドデニム |
小物 | トートバッグ、スニーカー、バレエシューズ |
ボトムスは、ネイビーやグレー、ブラックの寒色系カラーを選ぶと、引き締まって見えます。
骨格が目立つハイウエストは避けて、少し低い位置で履けるパンツを合わせると、綺麗なシルエットを作れるでしょう。
スカートコーデ
スカートコーデは、ロング丈のボトムスを選び、気になる骨感を隠すことが大切です。
アウターも同様に、骨格ナチュラルにぴったりのロングコートを合わせて、女性らしい雰囲気にまとめましょう。
アウター | ノーカラーコート、ロングガウンコート |
トップス | パーカー、袖ボリュームブラウス、タートルネックニット |
ボトムス | ロングプリーツスカート、ティアードスカート、フレアスカート、タイトスカート |
小物 | ハンドバッグ、ショートブーツ、パンプス |
ゆったりシルエットが基本の骨格ナチュラルですが、厚い素材なら、タイトスカートも似合います。
ウールやリブニット素材を選ぶと、骨っぽい印象をカバーできるためおすすめです。
ワンピースコーデ
ワンピースコーデは、さらりと1枚でカジュアルに着こなしましょう。
Tシャツワンピースや、シャツワンピースは、どのコーデにも合わせやすい優秀アイテムです。
また身体のラインが目立ちにくいため、着痩せ効果が期待できます。
アウター | マウンテンパーカー、ダッフルコート |
トップス | Tシャツワンピース、ニットワンピース、シャツワンピース |
小物 | バケットハット、細めのベルトショルダーバッグ、スニーカー、ペタンコパンプス |
シンプルなワンピースコーデは、小物アイテムを活用しましょう。
バケツのような形をしたバケットハットは、人気のトレンドアイテムです。
コーデが華やかになるだけではなく、小顔見せもできます。
まとめ
骨格ナチュラルは、全身のフレームが目立ちやすい特徴があります。
着痩せするなら、ゆったりサイズのトップスや、ロング丈のボトムスを選ぶことが大切です。
今回紹介したスタイリングを取り入れて、着痩せコーデでおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す