【骨格ウェーブ】トップス選びのコツやおすすめコーデを紹介

【骨格ウェーブ】トップス選びのコツやおすすめコーデを紹介

骨格ウェーブは、トップス選びによって、貧相な印象に見えてしまいます。

骨格に似合うトップスを選ぶなら、デザインやシルエットを意識することが大切です。  

骨格ウェーブのトップス選びのコツや、おすすめコーデを紹介します。

骨格ウェーブの特徴

骨格ウェーブは、女性らしい華奢な体型です。

他の骨格タイプと比較して、以下の特徴があります。

  • 上半身はほっそりしている
  • 下半身は膝下にボリュームがある
  • 全身は曲線を描いたライン
  • 首は長く鎖骨が出やすい
  • バストやウエストの位置が低い

膝下がふっくらとした印象ですが、太ももが細いため、足全体はほっそり見えるでしょう。

女性らしい柔らかさがあり、ふんわりとした印象が魅力です。

【骨格ウェーブ】トップス選びのコツ

骨格ウェーブは、ほっそりした体型を活かせるトップス選びが重要です。

骨格ウェーブのトップス選びのコツを紹介します。

  • ぴったりサイズ
  • ふんわり素材
  • 存在感のあるデザイン

ぴったりサイズ

骨格ウェーブは、ぴったりサイズのトップスがおすすめです。

上半身がほっそりしているため、タイトシルエットも綺麗に着こなせます。

反対に、オーバーサイズのトップスが苦手です。

大きめのシルエットを選ぶと、貧相な印象に見えてしまうため、避けた方がいいでしょう。

タイトシルエットが苦手な方は、柔らかい素材のブラウスやシャツなら、身体のラインが目立たないためおすすめです。

ふんわり素材

骨格ナチュラルは、ふんわり素材が似合います。

肌質が柔らかく、曲線を描いた体型であるため、女性らしい雰囲気にまとめるのがおすすめです。

以下のふんわり軽い素材を選ぶと、上半身のシルエットが綺麗に見えます。

  • シフォン
  • レース
  • モヘア
  • アンゴラ
  • ベロア   

シフォンブラウスや、モヘアニットのふんわり素材で、フェミニンコーデを作りましょう。

また袖部分にレースやシアーの装飾がある華やかなトップスも得意です。

反対に、厚みのあるデニムや、レザーが苦手であるため、なるべく避けるようにしましょう。             

存在感のあるデザイン

骨格ウェーブは、存在感のあるデザインを選ぶことが大切です。

上半身に厚みがないため、シンプルなデザインを選ぶと、物足りない印象を与えてしまいます。

以下のデザインを取り入れて、上半身にボリュームを作りましょう。

  • フリル
  • リボン 
  • ギャザー
  • ティアード

フリルブラウスや、ティアードブラウスを合わせると、一気に華やかな印象が手に入ります。

ナチュラルに見せたいなら、襟元にフリルやギャザーのあるデザインがおすすめです。  

上半身にボリュームを作り、下半身は軽い印象にまとめると、全身のバランスが綺麗に見えます。

【骨格ウェーブ】トップスのデザイン

骨格ウェーブは、トップスのデザイン選びが大切です。

骨格に似合わないトップスを選ぶと、服に着られている印象に見えてしまうでしょう。 

骨格ウェーブに似合うトップスのデザインを紹介します。 

  • デコルテは見せすぎない
  • 袖はふんわりデザインを
  • 柄物で華やかに見せる

デコルテは見せすぎない

骨格ウェーブは、デコルテを見せすぎないことが大切です。

デコルテが出やすいVネックや、Uネックを選ぶと、上半身の薄さが目立ってしまいます。

またタートルネック同様に、首の長さが目立ってしまうため、避けるのがおすすめです。

首元は以下のデザインを選び、女性らしい華奢見えを狙いましょう。

  • ラウンドネック
  • スクエアネック
  • オフショルダー

骨格ウェーブは、鎖骨が綺麗に出やすい体型です。

程よく鎖骨が見えるデザインを選び、首まわりをスッキリ見せましょう。 

袖はふんわりデザインを

トップスの袖は、ふんわりデザインを選びましょう。

上半身にボリュームがないため、シンプルなデザインは、寂しい印象を与えてしまう可能性があります。

以下の袖デザインを選び、華やかな印象にまとめましょう。

  • パフスリーブ
  • フレンチスリーブ
  • バルーンスリーブ

腕がほっそりしているため、フレンチスリーブや、タンクトップといった、袖が短いトップスも綺麗に着こなせます。

他にもパフスリーブニットや、バルーンスリーブブラウスを選び、上品な印象にまとめましょう。  

柄物で華やかに見せる

骨格ウェーブは、上半身が薄いため、どうしても寂しい印象になりがちです。

しかし、場合によっては、シンプルなトップスでカジュアル感を出したい方もいるでしょう。

シンプルアイテムを取り入れるなら、柄物で華やかに見せるのがおすすめです。

骨格ウェーブに似合う以下の柄を選び、一気に華やかな印象を手に入れましょう。

  • 小さいドット柄
  • 小さい花柄
  • ゼブラ柄
  • レオパード

骨格ウェーブは、小さめの柄や、アニマル柄が似合います。

柔らかい色に合わせると、骨格ウェーブにぴったりの印象を作りやすくなるでしょう。

反対に、大きめの柄や、色のコントラストが強い柄は、服の存在感に負けてしまうため、避けるのがポイントです。

【骨格ウェーブ】トップスコーデ

骨格ウェーブは、上半身に存在感を作るコーデがおすすめです。

骨格ウェーブにおすすめのトップスコーデを紹介します。

  • ボウタイブラウス
  • パフスリーブニット
  • リブニット

ボウタイブラウス

ボウタイブラウスは、首まわりが華やかに見えるトップスです。

とろみのある素材を選ぶと、骨格ウェーブの肌質により似合います。

アウターツイードジャケット
ボトムスツイードスカート
小物ショートブーツ、ショルダーバッグ

ボウタイブラウスは、上半身にボリュームがあるため、下半身は落ち着いたデザインを選ぶのがおすすめです。

セットアップのツイードを合わせると、コーデ全体の統一感があがります。

ボトムスは太ももラインが出るミニ丈を選び、骨格ウェーブのほっそり体型を活かしましょう。

足元は黒色のショートブーツを選ぶと、足全体が引き締まって見えます。 

パフスリーブニット

パフスリーブニットは、骨格ウェーブにぴったりのトップスです。

袖部分がふんわりしているため、骨格ウェーブに足りないボリュームをカバーできます。

アウターダウンコート
ボトムススキニーパンツ
小物スニーカー、ショルダーバック

骨格ウェーブは、トップスと同様に、ボリューム感のあるアウターが得意です。

ショート丈のダウンコートを選ぶと、コーデ全体のバランスが調整しやすくなります。

上半身にボリュームがあるため、ボトムスはスキニーパンツで引き締めることが大切です。

足元はスニーカーを取り入れて、程よいカジュアル感を出しましょう。 

リブニット

リブニットは、ぴったりサイズのトップスです。

身体のラインが出やすいトップスですが、骨格ウェーブなら、おしゃれに着こなせます。

アウターカーディガン
ボトムスティアードスカート
小物ペタンコパンプス、ハンドバッグ

トップスがシンプルな場合は、ボトムスにボリュームを作ることが大切です。

ボトムスはティアードスカートを合わせて、大人フェミニンな印象にまとめましょう。

より華やかな印象を作りたい場合は、ドット柄やアニマル柄を取り入れるのがおすすめです。

コーデが寂しく見えないよう、存在感のあるデザインを程よく取り入れましょう。

まとめ

骨格ウェーブは、上半身が華奢に見えるため、トップスでボリュームを作ることが大切です。

華やかなデザインやシルエットを合わせると、全身のコーデのバランスが綺麗に見えます。

今回紹介したコーデを参考に、骨格ウェーブの魅力を活かせるスタイルを楽しみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。