骨格診断では、骨格の分析を通して、スタイルアップできるファッションを探せます。
骨格診断は3つの種類があり、そのなかでも骨格ウェーブは、華奢な体型が特徴です。
今回は骨格ウェーブに焦点を当て、似合う服の選び方やコーデを紹介します。
Contents
骨格ウェーブとは

骨格ウェーブとは、骨格診断で分析される骨格タイプの1つです。
骨格ウェーブの基本となる特徴や、似合うテイストを紹介します。
- 骨格ウェーブの特徴
- 華やかなテイストが似合う
骨格ウェーブの特徴
骨格ウェーブは、上半身と下半身のボリュームが大きく異なる体型です。
骨格ウェーブの大きな特徴について、以下のとおりまとめました。
【骨格ウェーブの特徴】
- 上半身はほっそりしている
- バストからウエストの位置が低い
- 女性らしい曲線ライン
- 下半身に重心がある
- 膝下がふっくらして見える
骨格ウェーブは、下半身にボリュームが出やすい体型です。
反対に、上半身がほっそりしているため、下半身を中心に重心があります。
スタイルアップするなら、上半身と下半身のバランスを調整することが大切です。
上半身にボリュームを作り、下半身はスッキリ見せると、全身のスタイルが綺麗にまとまるでしょう。
華やかなテイストが似合う
骨格ウェーブは、華やかなテイストが似合います。
上半身はボリュームが少ないため、華やかなデザインで存在感を作りましょう。
また骨格ウェーブは、ふんわり柔らかい素材がおすすめです。
以下の素材を取り入れると、より華やかな雰囲気を演出できます。
【おすすめの素材】
- シフォン
- モヘア
- アンゴラ
- ベロア
- スエード
ジャケットやニット、スカートに取り入れて、大人女性らしい印象にまとめましょう。
反対に、デニムやレザーのしっかりした素材は、体型に似合わないため、避けるのがおすすめです。
【骨格ウェーブ】着こなしポイント

骨格ウェーブは、全身のバランスを調節することが大切です。
骨格ウェーブの着こなしポイントを紹介します。
- トップスは装飾を取り入れる
- ボトムスはハイウエストが似合う
- 柄物は控えめデザインを意識
トップスは装飾を取り入れる
トップスは、フリルやギャザーの装飾を積極的に取り入れましょう。
上半身は貧相に見えないよう、ボリュームを作ることが大切です。
【おすすめのトップス】
- ビッグカラーブラウス
- パフスリーブブラウス
- フリルニット
首元はスクエアネックや、ラウンドネックを選び、デコルテを綺麗に見せましょう。
また首元に装飾のあるビッグカラーを選ぶと、上半身のボリュームが出やすくなります。
袖部分も同様に、ふんわり感のあるデザインを選び、華奢な体型をカバーするといいでしょう。
ボトムスはハイウエストが似合う
骨格ウェーブは、ハイウエストのボトムスが似合います。
高い位置にウエストマークを作り、スタイルアップを目指しましょう。
【おすすめのボトムス】
- テーパードパンツ
- ハイウエストパンツ
- フレアスカート
- チュールスカート
パンツスタイルは、シンプルなテーパードパンツや、ハイウエストパンツがおすすめです。
クロップド丈のパンツを選び、足首をチラ見せすると、下半身がスッキリして見えます。
スカートスタイルは、裾に向かって広がるフレアタイプを選びましょう。
ウエストや腰の位置が高く見えるため、脚長効果を期待できます。
シフォンやチュールの軽い素材を選び、女性らしいふんわり感を作るといいでしょう。
柄物は控えめデザインを意識
柄物を取り入れるなら、控えめのデザインを意識することが大切です。
主張しすぎない小さめの柄を選び、さりげないおしゃれを楽しみましょう。
【おすすめの柄】
- 花柄
- ドット
- ギンガムチェック
- ペイズリー
- レオパード
- ゼブラ
フェミニンコーデは、花柄やドット柄、ギンガムチェックがおすすめです。
大人っぽいコーデに仕上げるなら、レオパードやゼブラ柄を選びましょう。
アニマル柄を取り入れる場合は、派手な印象になりすぎないよう注意が必要です。
【骨格ウェーブ】おすすめコーデ

骨格ウェーブは、上半身の華奢な印象をカバーすることが大切です。
アイテム別に分けて、骨格ウェーブのおすすめコーデを紹介します。
- 骨格ウェーブ×パンツ
- 骨格ウェーブ×スカート
- 骨格ウェーブ×ワンピース
骨格ウェーブ×パンツ
骨格ウェーブのパンツコーデは、コンパクトな印象にまとめましょう。
しかし、シンプルになりすぎないよう、花柄やドット柄を取り入れることが大切です。
アウター | ノーカラーコート |
トップス | ドット柄ブラウス |
ボトムス | テーパードパンツ |
小物 | パンプス、ショルダーバッグ |
アウターは、ノーカラーコートを選ぶと、首まわりがスッキリとして見えます。
きれいめアイテムに似合うため、オフィスコーデとしても使いやすいでしょう。
トップスは、ドット柄ブラウスを選ぶと、華やかな雰囲気をプラスできます。
ボウタイや、タックデザインのブラウスを取り入れると、よりこなれた印象にまとまるでしょう。
ボトムスは、テーパードパンツが似合います。
足元も同様に、きれいめパンプスを合わせて、下半身はシンプルな印象にまとめましょう。
骨格ウェーブ×スカート
骨格ウェーブのスカートコーデは、大人フェミニンな印象に仕上げましょう。
膝下丈が似合う骨格ウェーブですが、細い太ももを活かしたミニ丈も相性バツグンです。
アウター | ムートンジャケット |
トップス | リブニット |
ボトムス | 台形ミニスカート |
小物 | ロングブーツ、バケットハット、ハンドバッグ |
アウターは、ムートンジャケットを選び、上半身にボリュームを作りましょう。
アウターが目立つデザインであるため、トップスは、シンプルなリブニットを組み合わせます。
ボトムスは、ミニ丈の台形スカートを選び、ほっそりとした太ももラインを見せましょう。
足元はロングブーツを合わせると、今っぽい雰囲気に仕上がります。
太もものスタイルを活かすなら、ショートブーツもおすすめです。
また人気のバケットハットを被り、こなれ感たっぷりのスタイルにまとめましょう。
骨格ウェーブ×ワンピース
骨格ウェーブのワンピースコーデは、程よいカジュアル感を作りましょう。
上半身が細い骨格ウェーブですが、装飾つきのワンピースなら、華奢な印象をカバーできます。
アウター | バルーンスリーブカーディガン |
トップス | ティアードワンピース |
小物 | きれいめスニーカー、キャップ、トートバッグ |
アウターは、バルーンスリーブのデザインを取り入れましょう。
袖部分にボリュームがあるため、気になる上半身のスタイルをカバーできます。
ワンピースは、ティアードデザインとの相性がバツグンです。
重心が上に見えるため、全身のスタイルアップが期待できます。
小物は、カジュアルなスニーカーやキャップを合わせて、抜け感を作るといいでしょう。
まとめ
今回は骨格ウェーブに焦点を当て、似合う服の選び方やコーデを紹介しました。
骨格ウェーブは、上半身にボリュームを作り、全身のバランスを整えることが大切です。
今回紹介したスタイリングを参考に、骨格ウェーブにぴったりのコーデを探してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す