「イエベ春」を含め、パーソナルカラーは、セルフチェックで簡単に診断できます。
しかし、似合う色は見つかりやすい反面、似合わない色の判断は難しいでしょう。
今回はイエベ春に焦点を当て、似合わない色や、コーデに取り入れる際の注意点を紹介します。
Contents
イエベ春の特徴

パーソナルカラーは、イエベ・ブルベの色タイプに分けて診断します。
イエベ春は名前のとおり、イエベに分類される色タイプです。
まずは、イエベ春の特徴や、似合う色を紹介します。
- イエベ春の特徴
- イエベ春に似合う色
イエベ春の特徴
イエベ春は、イエローベースの肌を持つ色タイプです。
透け感のある色で、明るくキュートな印象に見えます。
【イエベ春の特徴】
肌:黄色みがある。トーンは明るめ。透明感がある。
瞳:明るいブラウン。白目と黒目の境がくっきりしている。
髪の毛:明るいブラウン。髪質は細くツヤがある。
イエベ春は、イエローベースの肌ですが、明るいトーンが特徴です。
また透明感があるため、白い肌のように明るく見えます。
瞳や髪の毛も同様に、明るいブラウンが特徴です。
髪質はツヤ感があり、若々しい印象を与えます。
イエベ春に似合う色
イエベ春は、イエローベースの色が似合います。
肌の色に合わせて、明るくポップな色を選ぶといいでしょう。
【おすすめの色】
- アイボリー
- ライトキャメル
- ブライトイエロー
- ライトオレンジ
- ピーチピンク
- ブライトレッド
- ライトターコイズ
- ライトネイビー
- アップルグリーン
- ローズグレー
イエベ春は、明るいイエローやオレンジ、グリーンが似合います。
春の季節を感じさせる色を選ぶと、よりイエベ春のイメージにぴったり似合うでしょう。
【イエベ春】似合わない色

イエベ春は、春に咲く花を感じさせるような、明るい色が似合います。
では反対に、イエベ春に似合わない色はあるのでしょうか。
大きく3つに分けて、イエベ春が苦手な色を紹介します。
- 寒色系の色
- 暗い色
- くすんでいる色
寒色系の色
イエベ春は、イエローやオレンジといった、暖色系が特徴です。
寒色系とは反対であるため、イエベ春にはあまり似合いません。
色選びの際は、以下のように青みが入っている色や、冷たさを感じる色は避けた方がいいでしょう。
【青みカラー】
- カメリアピンク
- モーブピンク
- ブルーレッド
【寒色系カラー】
- チャイニーズブルー
- ブルーグリーン
- グレイッシュブルー
寒色系を選ぶなら、明るい色や、クリアな色がおすすめです。
ライトターコイズや、ライトネイビーを選び、明るい印象を崩さないよう意識しましょう
暗い色
イエベ春は、明るい肌が特徴であるため、暗い色が苦手です。
暗い色や、濃い色を選ぶと、顔の印象にまで影響してしまいます。
イエベ春の魅力が消えてしまうため、以下の色はあまりおすすめできません。
【暗い色】
- ワインレッド
- ダークネイビー
- ロイヤルパープル
- カーキ
- グレー
- ブラック
暗い色を選ぶ場合は、ローズグレーや、ライトネイビーがおすすめです。
他にも、ゴールデンブラウンのように、温かみのある色を選ぶといいでしょう。
くすんでいる色
イエベ春は、透明感があるため、くすんでいる色が苦手です。
くすんでいる色を選ぶと、肌色が悪く見えてしまいます。
【くすんでいる色】
- マスタード
- ディープゴールデンオレンジ
- ベージュグリーン
- モスグリーン
くすんでいる色より、なるべくクリアな色を選ぶようにしましょう。
ライトオレンジや、アップルグリーンを選ぶと、顔まわりが一気に明るく見えます。
【イエベ春】似合わない色のコーデ術

イエベ春は、寒色系やくすんだ色があまり似合いません。
もし似合わない色を選ぶなら、色の組み合わせを工夫することが大切です。
イエベ春の似合わない色のコーデ術を紹介します。
- 顔まわりは明るい色を
- 似合わない色は控えめに
- 柄物や素材で華やかさを
顔まわりは明るい色を
イエベ春は、ポップな印象の明るい色が得意です。
似合わない色を組み合わせるなら、顔まわりは明るい色で固めましょう。
トップスやイヤリング、ネックレスは、顔の雰囲気に大きく影響します。
顔の近くは明るい色でまとめて、イエベ春の魅力を最大限まで引き出しましょう。
トップスは、アイボリーやコーラルピンク、ライトターコイズがおすすめです。
アクセサリーを組み合わせる場合、ゴールドを選ぶと、顔色にしっくりなじみます。
似合わない色は控えめに
似合わない色は、顔まわりから遠い位置に取り入れることが大切です。
トップスは顔の雰囲気に影響するため、ボトムスや小物に取り入れましょう。
トップス以外の箇所なら、顔まわりの雰囲気はそれほど大きく変わりません。
ボトムスに取り入れる場合は、カーキやブラックがおすすめです。
暗い色や、濃い色を選ぶと、下半身がスタイルアップして見えます。
小物も同様に、程よく暗い色を取り入れて、コーデ全体を引き締めましょう。
柄物や素材で華やかさを
イエベ春は、華やかな柄や、ふんわり軽い素材が似合います。
色だけではなく、柄や素材も工夫すると、より華やかな印象を演出できるでしょう。
柄物を取り入れる場合は、以下の柄がおすすめです。
【おすすめの柄】
- 花柄
- ドット
- チェック
- ギンガムチェック
ハニーイエローや、スプリンググリーンの明るい色に合わせると、よりイエベ春に似合います。
またチェック柄を取り入れる場合は、イエローベースの色を選びましょう。
アイボリーやライトキャメルといった、ベージュからブラウン系までの色がおすすめです。
素材を取り入れる場合は、シフォンやレース、シースルーを選びましょう。
ふんわり透け感のある素材を選ぶと、イエベ春らしい雰囲気を演出できます。
まとめ
今回はイエベ春に焦点を当て、似合わない色や、コーデに取り入れる際の注意点を紹介しました。
イエベ春は、透明感のある色タイプで、明るい色が似合います。
反対に、暗い色や、くすんでいる色は、肌色が悪く見えてしまうため注意しましょう。
似合わない色を選ぶ際は、色の組み合わせ方を工夫することが大切です。
今回紹介したコーデ術を参考に、イエベ春で幅広いコーデに挑戦してみてはいかがでしょうか。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す