イエベ秋と診断された方は、パーソナルカラー診断を通して、似合う色を診断できます。
イエベ秋の雰囲気に合わせるなら、似合わない色もあわせて知ることが大切です。
今回はイエベ秋の特徴や、似合わない色を紹介します。
似合わない色の着こなし方も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
Contents
イエベ秋の特徴

イエベ秋は、パーソナルカラー診断で使用される色タイプの1つです。
イエローベースの色タイプですが、イエベ秋には、どのような特徴があるのでしょうか。
まずはイエベ秋の特徴や、似合う色を紹介します。
- イエベ秋の特徴
- イエベ秋に似合う色
イエベ秋の特徴
イエベ秋は、パーソナルカラー診断のなかでも、イエベタイプに分類されます。
ブルベタイプと比較して、黄色みのある肌が特徴です。
また肌や瞳、髪の毛はそれぞれ、以下の特徴があります。
【イエベ秋の特徴】
肌:イエローベース。オークル系。肌質はマット。
瞳:深いブラウン。白目とのコントラストはあまりない。
髪の毛:暗いブラウン。黒色の場合もある。髪質はハリがある。
イエベ秋は、全体的に深みのある色タイプです。
肌はマットのオークルタイプで、落ち着いた印象があります。
瞳や髪の毛も同様に、深みを感じさせるブラウンの色が特徴です。
秋の季節のように、こっくりとした色があり、大人っぽい雰囲気に見えます。
イエベ秋に似合う色
イエベ秋は、顔まわりの色に合わせて、深みのある色を選ぶことが大切です。
イエローベースを元に、秋の季節を感じるような色を選びましょう。
【おすすめの色】
- バニラホワイト
- ベージュ
- コーヒーブラウン
- サーモン
- オレンジ
- ゴールド
- ターコイズ
- マリンネイビー
- モスグリーン
- ベージュグリーン
イエベ秋は、深みのある色以外にも、くすんだ色が似合います。
黄色みのあるマスタードや、ベージュグリーンを選ぶと、よりイエベ秋の雰囲気に似合うでしょう。
明るい色を選ぶ場合は、バニラホワイトや、キャメルの温かい色がおすすめです。
【イエベ秋】似合わない色

イエベ秋は、似合わない色を選んでしまうと、顔まわりの雰囲気が悪く見えてしまいます。
垢抜けた印象に見せるなら、似合う色だけではなく、似合わない色を知ることが大切です。
大きく3つに分けて、イエベ秋に似合わない色を紹介します。
- 青みのある色
- 柔らかい色
- 鮮やかな色
青みのある色
イエベ秋は、青みのある色や、冷たさを感じる色があまり似合いません。
イエベ秋といえば、黄色みがあり、血色感の少ない肌が特徴です。
青みのある色は、イエベ秋の温かい印象を崩してしまいます。
また肌の赤みが目立ちにくいため、青みのある色の魅力を活かせず、チグハグな雰囲気となってしまうでしょう。
以下のような色はなるべく避けて、黄色みのある色を選ぶことが大切です。
【青みのある色】
- ベビーピンク
- ローズピンク
- ブルーレッド
- ブルーグリーン
- マラカイトグリーン
もし青みのある色を選ぶ場合は、落ち着いたトーンを選ぶといいでしょう。
ティールブルーや、マリンネイビーを選ぶと、イエベ秋の落ち着いた雰囲気を演出できます。
柔らかい色
イエベ秋は、パステルカラーのように、柔らかい色が苦手です。
肌色がはっきりしているため、柔らかい色を選ぶと、顔の雰囲気に負けてしまいます。
また全体の印象がぼやけてしまい、イエベ秋の雰囲気が崩れてしまうでしょう。
柔らかい色や、淡い色は避けて、全体の印象を引き締めるような色を選ぶことが大切です。
【柔らかい色】
- アイシーピンク
- パステルピンク
- アイシーブルー
- パウダーブルー
- ペパーミントグリーン
イエベ秋は、柔らかい色より、温かみのある色が似合います。
パステルカラーの代わりに、バニラホワイトや、ベージュを選び、柔らかい雰囲気にまとめましょう。
鮮やかな色
イエベ秋は、鮮やかな色や、はっきりとした色が似合いません。
イエベ秋の雰囲気に合わないため、顔色が浮いて見えてしまいます。
以下の鮮やかな色は、なるべく避けるようにしましょう。
【鮮やかな色】
- ブライトイエロ
- マゼンダ
- ブライトレッド
- トゥルーレッド
- ライトグリーン
イエベ秋は、鮮やかな色より、深みのある色を選ぶことが大切です。
もし鮮やかな色を選ぶなら、明るいサーモンやトマトレッド、ゴールデンオレンジを選ぶといいでしょう。
【イエベ秋】似合わない色の着こなし方

イエベ秋に似合わない色は、色の組み合わせや、着こなし方を工夫することが大切です。
イエベ秋に似合わない色を選ぶ場合、着こなしポイントを紹介します。
- イエローベースを意識
- 似合わない色はボトムスに
- 小物は温かみのある色を
イエローベースを意識
イエベ秋は、イエローベースの色を意識することが大切です。
顔まわりは特に、合わせる色によって、雰囲気が大きく変わります。
トップスは、なるべくイエベ秋に似合うイエローベースの色を選びましょう。
また季節に合う色を選ぶと、より垢抜けた印象に仕上がります。
【春夏】
- バニラホワイト
- オレンジ
- ターコイズ
- マリンネイビー
- ブライトイエローグリーン
【秋冬】
- コーヒーブラウン
- マスタード
- レッドパープル
- モスグリーン
- アーミーグリーン
春夏はフルーツカラー、秋冬はくすみカラーがおすすめです。
またくすんだ色を程よく取り入れて、イエベ秋にぴったりの雰囲気を演出しましょう。
似合わない色はボトムスに
イエベ秋は、青みのある色や、鮮やかな色があまり似合いません。
似合わない色を選ぶ場合、なるべく顔まわりは避けることが大切です。
顔の雰囲気と合わないため、肌色がくすんで見えたり、顔色が悪く見えたりする原因となります。
似合わない色は、なるべくボトムスに取り入れて、顔から遠ざけるようにしましょう。
イエベ秋は深い色が得意であるため、グレーやブラックの引き締めカラーがおすすめです。
カジュアルにまとめるなら、ブルーデニムを組み合わせるといいでしょう。
小物は温かみのある色を
イエベ秋の小物は、温かみのある色を選びましょう。
アイテム別に分けて、以下の色を選ぶと、垢抜けコーデが作れます。
【マフラー・ストール】
- バニラホワイト
- キャメル
- モスグリーン
【バッグ】
- ベージュ
- マホガニー
- マスタード
- オレンジレッド
【シューズ】
- バニラホワイト
- コーヒーブラウン
- レッドパープル
洋服はブラウン系でまとめて、小物は、オレンジやグリーンの差し色を選ぶのがおすすめです。
コーデに物足りなさを感じる場合、チェックの柄物や、ファーの素材を組み合わせましょう。
まとめ
今回はイエベ秋の特徴や、似合わない色を紹介しました。
イエベ秋は、イエローベースの肌タイプであるため、青みのある色があまり似合いません。
もし似合わない色を取り入れるなら、顔から遠いボトムスや小物がおすすめです。
色の組み合わせ方を工夫して、自分の好きな色のコーデを楽しんではいかがでしょうか。
コメントを残す