思い切って「くすみカラー」に挑戦したものの、顔にしっくり来ない人はいるのではないでしょうか。
くすみカラーを着こなすなら、まずは似合わない原因を探ることが大切です。
くすみカラーが似合わないと悩む人のために、似合わない原因を紹介します。
イエベ・ブルベ別の着こなしも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
Contents
くすみカラーとは

くすみカラーとは、服やメイク、ヘアスタイルで人気の色のことです。
雑誌やSNSを通して、くすみカラーを知った人は多いのではないでしょうか。
まずは、くすみカラーの特徴や、くすみカラーが似合う人を紹介します。
- くすみカラーの特徴
- くすみカラーが似合う人
くすみカラーの特徴
くすみカラーとは、名前のとおり、くすんでいる色のことです。
具体的には暗めのトーンで、濁りのある色が特徴といえます。
複数の色が混じり合っているため、こなれた雰囲気を簡単に作れる点が魅力です。
また色の明るさによって、以下の名前で呼ばれる場合があります。
【明るめトーン】
- ニュアンスカラー
【暗めトーン】
- ダスティカラー
- スモーキーカラー
ニュアンスカラーは、くすみカラーのなかでも、明るいトーンの色です。
さらに暗いトーンになると、ダスティカラーや、スモーキーカラーの名前で呼ばれます。
くすみカラーが似合う人
パーソナルカラーでは、以下の人がくすみカラーに似合うといわれています。
- イエベ秋
- ブルベ夏
イエベ秋や、ブルベ夏は、以下の特徴を持つ色タイプです。
【イエベ秋の似合う色】
- 暗い色
- 深い色
- 黄色みのある色
- 彩度が低い色
【ブルベ夏】
- 淡い色
- 明るい色
- 青みのある色
- 彩度が低い色
どちらの色タイプも、彩度の低い色が似合う特徴を持っています。
くすみカラーにおいて、色の明るさはそれほど関係ありません。
彩度の低い色が似合う人や、淡い色が似合う人は、くすみカラーが映えるでしょう。
くすみカラーが似合わない原因

くすみカラーは、イエベ秋やブルベ夏との相性がバツグンです。
しかし、なかには、くすみカラーが似合わない人もいるでしょう。
大きく3つに分けて、くすみカラーが似合わない原因を紹介します。
- パーソナルカラーの相性が悪い
- 肌質がマットタイプでない
- 髪色がはっきりしている
パーソナルカラーの相性が悪い
パーソナルカラーとは、肌や瞳、髪の毛の特徴を分析して、色タイプを診断することです。
以下の4つの色タイプを元に、最も近い特徴を分析します。
【パーソナルカラー】
- イエベ春
- イエベ秋
- ブルベ夏
- ブルベ冬
パーソナルカラーのなかでも、イエベ春やブルベ冬は、くすみカラーが似合いません。
どちらの色タイプも、くすみカラーと反対の特徴を持つことが理由です。
例えば、イエベ春は、明るくクリアな色が似合います。
ブルベ冬も同様に、鮮やかな色が似合うタイプです。
このように明るい色や、鮮やかな色が似合う人は、くすみカラーが苦手な可能性が高いでしょう。
肌質がマットタイプでない
くすみカラーは、肌質によって見え方が変わります。
マットタイプの肌であれば、くすみカラーとの相性はバツグンです。
肌のツヤ感は少ないものの、サラサラとした肌質で、大人っぽい雰囲気に仕上がります。
反対に、ツヤ感のある肌や、透明感のある肌は、くすみカラーがあまり似合いません。
肌のクリアな印象が強いため、くすみカラーを合わせると、顔色が悪く見えてしまいます。
肌質がマットタイプでない人は、メイクの方法をマット寄りに変えることが大切です。
マットタイプのベースや、ファンデーションを使うと、マット風の肌を簡単に作れます。
髪色がはっきりしている
くすみカラーは、明るい髪色や、鮮やかな髪色にはあまりおすすめできません。
例えば、ブリーチで染めた赤や青、金髪の色は、くすみカラーとの相性が悪いです。
色のバランスが悪いため、全体的にチグハグな印象となってしまいます。
くすみカラーを選ぶ場合は、髪色も同様に、くすんだ色を取り入れましょう。
アッシュやグレージュの色を選ぶと、トレンドの雰囲気に仕上がります。
くすみカラーは、ブリーチなしで挑戦できる色もあるため、髪の傷みが不安な人にもおすすめです。
くすみカラーの着こなしポイント

くすみカラーで垢抜けるなら、自分のパーソナルカラーを知ることが大切です。
パーソナルカラー別に分けて、くすみカラーの着こなしポイントを紹介します。
- イエベ春
- イエベ秋
- ブルベ夏
- ブルベ冬
イエベ春
イエベ春は、くすみカラーがあまり得意ではない色タイプです。
くすみカラーを取り入れるなら、イエベ春に似合うトーンを選びましょう。
イエベ春は、明るい色や、黄色みのある色が似合います。
以下の色を選ぶと、イエベ春の明るい雰囲気を活かせるでしょう。
【イエベ春に似合うくすみカラー】
- アイボリー
- エクリュ
- ライトベージュ
- サンドベージュ
イエベ春は、明るいベージュのくすみカラーがおすすめです。
ボトムスや小物に取り入れて、柔らかい雰囲気にまとめましょう。
またイエローや、オレンジがベースのくすみカラーもおすすめです。
イエベ秋
イエベ秋は、くすみカラーが得意な色タイプです。
秋の季節を感じさせるカラーを選ぶと、よりイエベ秋の雰囲気に似合います。
【イエベ秋に似合うくすみカラー】
- キャメル
- マスタード
- テラコッタ
- ベージュグリーン
- モスグリーン
イエベ秋は、明るい色より、暗い色がおすすめです。
深みのあるブラウンやオレンジ、グリーンを選び、大人っぽい雰囲気にまとめましょう。
また青みのあるブルーや、パープルはあまり得意ではないため、避けるのがポイントです。
ブルベ夏
ブルベ夏は、明るいくすみカラーが似合います。
ブルベ夏の肌に合わせて、青みのある色を選ぶと、より垢抜けた印象に見えるでしょう。
【ブルベ夏に似合うくすみカラー】
- ペールブルー
- ヒヤシンス
- グレイッシュブルー
- ライトブルーグレー
ブルベ夏のくすみカラーは、ブルーやグレーをベースに選ぶことが大切です。
夏のように涼しい色を選び、ブルベ夏にぴったりの上品な雰囲気にまとめましょう。
寒色系カラー以外では、ピンクやラベンダーの色が似合います。
ブルベ夏は淡い色が似合うため、パステルカラーに近いトーンを選ぶのがおすすめです。
ブルベ冬
ブルベ冬は、鮮やかな色が似合う色タイプです。
くすみカラーを取り入れるなら、クールな雰囲気の色を選びましょう。
【ブルベ冬に似合うくすみカラー】
- グレーベージュ
- スマルト
- ジャスパーグリーン
- ライトグレー
グレーベージュやライトグレーは、ブルベ冬の大人っぽい雰囲気にぴったりです。
他にも、ブルーやグリーンの濃い色が似合います。
しかし、顔まわりに取り入れると、肌色がくすんで見える可能性が高いです。
なるべくトップスは避けて、ボトムスや小物に取り入れましょう。
顔まわりから遠い位置であれば、顔の雰囲気が崩れてしまう心配はありません。
トップスはなるべく得意な色を選び、コーデ全体の色バランスを調整することが大切です。
まとめ
今回はくすみカラーが似合わないと悩む人のために、似合わない原因を紹介しました。
くすみカラーは、肌質や髪の毛の色、パーソナルカラーとの相性が大切です。
しかし、くすみカラーが似合わない人でも、工夫さえすれば、くすみカラーに挑戦できます。
パーソナルカラー別の着こなしを参考に、自分に似合うくすみカラーを探してみてはいかがでしょうか。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す