骨格ナチュラルは、全体的にスラリと細いスタイルが魅力です。
しかし、くびれができないと悩む方は、多くいるのではないでしょうか。
今回は骨格ナチュラル向けに、くびれの作り方を紹介します。
ウエストがすっきり見えるコーデも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
Contents
骨格ナチュラルとは

骨格ナチュラルとは、骨格診断で使われるタイプの1つです。
骨格タイプのなかでも、モデルのようにスタイリッシュな体型が特徴といえます。
【骨格ナチュラルの体型】
- 骨や関節が目立ちやすい
- 肩はフレーム感がある
- 筋肉や脂肪はあまりない
- ボディラインは直線的
筋肉や脂肪はあまりなく、全体的に骨っぽさのある体型です。
ボディラインは全体的に直線で、肩まわりはフレーム感があります。
また鎖骨や肩まわり、膝の関節が目立ちやすい点が特徴です。
骨格ナチュラルのくびれ事情

骨格ナチュラルは細い体型ですが、綺麗なくびれができないと悩みがちです。
骨格ナチュラルのくびれの特徴や、くびれができない原因を紹介します。
- がっしりとした印象
- 寸胴に見えやすい
がっしりとした印象
骨格ナチュラルは、骨や関節が目立ちやすい体型です。
骨格がしっかりしているため、体重が増えるにつれ、たくましい印象を与えます。
骨っぽさが出やすい骨格ですが、脂肪感はそれほど目立ちません。
集中して一箇所が太るよりも、全身にまんべんなく脂肪がつきやすい体型です。
がっしりとした印象を防ぐなら、全身を使う運動を取り入れましょう。
ウエストだけではなく、全身の脂肪を落とすと、スタイリッシュな体型を維持できます。
寸胴に見えやすい
骨格ストレートは、ウエストが寸胴に見えやすい体型です。
ウエストに脂肪が増えると、より寸胴に見えてしまうため注意しましょう。
くびれを作るためには、ウエスト部分をキュッと絞る必要があります。
ボディラインが直線的であるため、ウエストをしっかり引き締めて、女性らしい曲線ボディを作ることが大切です。
バストやお尻もあわせて鍛えると、よりメリハリのあるスタイルを作れます。
【骨格ナチュラル向け】くびれエクササイズ

骨格ナチュラルは、バストからお尻を鍛えて、曲線ラインを作ることが大切です。
骨格ナチュラル向けに、くびれエクササイズを紹介します。
- サイドプランク
- ヒップリフト
- 有酸素運動も効果的
サイドプランク
サイドプランクは、くびれに効果のあるエクササイズです。
体幹を鍛えつつ、ウエストまわりの筋肉が引き締まります。
サイドプランクは、以下の手順でおこないましょう。
【サイドプランクのやり方】
- 身体は横向きの状態で、片肘は床につける
- 片肘と両脚で全身を支えながら、腰をゆっくり持ち上げる
- 頭からかかとまで、身体を一直線に保つ
- 20秒程度キープしたら、ゆっくり元の姿勢に戻る
- 左右3セットずつを目標におこなう
身体を持ち上げる間、頭からかかとまで、真っ直ぐな姿勢を意識することが大切です。
またふくらはぎが床につかないよう、しっかり身体を持ち上げましょう。
ヒップリフト
腰やお尻まわりを引き締めるなら、ヒップリフトがおすすめです。
骨格ナチュラルのお尻は平面的であるため、ボリュームを作る必要があります。
ヒップアップをおこない、ウエストのくびれを強調しましょう。
ヒップリフトは、以下の手順に沿っておこなうことが大切です。
【ヒップリフトのやり方】
- 仰向けの体勢になり、両膝を立てる
- かかとは床につけた状態で、お尻を持ち上げる
- お尻に力を入れながら5秒程度、姿勢をキープ
- お尻は床につかない位置まで、ゆっくり下げる
- 20回を3セットおこなう
お尻を床につけずおこなうと、ヒップアップ効果をより期待できます。
またお尻にキュッと力を入れながらおこない、ヒップアップしましょう。
有酸素運動も効果的
くびれを作るなら、有酸素運動も取り入れましょう。
骨格ナチュラルは、全身にまんべんなく脂肪がつきやすい体型です。
脂肪を落とす際も、ウエストだけではなく、全身を引き締めると、よりスタイルアップできます。
有酸素運動は、長期的に継続できるエクササイズがおすすめです。
以下から、自分に合うエクササイズを実践するといいでしょう。
【有酸素運動】
- ウォーキング
- ジョギング
- ランニング
- 水泳
ウォーキングやジョギングの場合は、1日に20分以上おこなうことが大切です。
有酸素運動に慣れてきたら、ランニングを取り入れて、より全身の脂肪を燃焼しましょう。
【骨格ナチュラル】くびれを作るコーデ

骨格ナチュラルがくびれを作るなら、服選びも重要です。
骨格ナチュラル向けに、くびれを作るコーデを紹介します。
骨格に合うアイテムを組み合わせて、スタイルアップを目指しましょう。
- スカートコーデ
- パンツコーデ
- ワンピースコーデ
スカートコーデ
スカートコーデは、ベルト付きのスカートを選びましょう。
ウエストマークを作れるため、くびれがあるように見えます。
アウター | ライダースジャケット |
トップス | Uネックニット |
ボトムス | ベルト付きタイトスカート |
小物 | ショートブーツ |
トップスは、シンプルなアイテムでまとめましょう。
トップスは出さずに、ボトムスにインすると、よりスタイルアップできます。
スカートは、膝下のタイトスカートがおすすめです。
膝の関節が大きいため、目立たないようカバーしましょう。
パンツコーデ
パンツコーデは、ゆったり着れるワイドタイプが似合います。
下半身に重心を作り、トップスはスッキリとした印象に見せましょう。
アウター | MA-1ジャケット |
トップス | Tシャツ |
ボトムス | ワイドパンツ |
小物 | ベルト、スニーカー |
骨格ナチュラルは、カジュアルなテイストが得意です。
トップスはTシャツを選び、ボトムスにインしましょう。
ワイドパンツはボリュームがあるため、ウエストがほっそりして見えます。
またベルトを使うと、よりウエストマークが作りやすくなるでしょう。
ワンピースコーデ
ワンピースコーデは、ナチュラル素材を選ぶのがおすすめです。
コットンやリネンの素材を選ぶと、骨格ナチュラルの雰囲気に似合います。
反対に、柔らかい素材は、骨っぽさが目立つため、避けた方がいいでしょう。
アウター | デニムジャケット |
トップス | リネンワンピース |
小物 | バレエシューズ |
ワンピースは、ウエストに切り替えがあると、くびれを簡単に作れます。
またクロップド丈のトップスを重ね着して、ウエストマークを作る方法もおすすめです。
他にも、シャツやTシャツタイプのワンピースで、カジュアルな雰囲気を作りましょう。
まとめ
今回は骨格ナチュラル向けに、くびれの作り方を紹介しました。
骨格ナチュラルは、ウエストが寸胴に見えやすい体型です。
くびれを作るなら、バストやウエスト、お尻を引き締める必要があります。
また骨格に合うアイテムを選ぶと、簡単に綺麗なくびれを作れるでしょう。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す