骨格診断でわかる骨格タイプの1つに「骨格ストレート」があります。
「骨格ストレート」は、メリハリのあるシルエットが特徴です。
今回は、骨格ストレートに似合うファッションや、気をつけるべきことを紹介します。
Contents
骨格ストレートとは?

骨格ストレートの特徴や、他の骨格タイプとの違いを理解しましょう。
- 骨格診断でわかるタイプの1つ
- 骨格ストレートの特徴
- 他タイプとの違い
骨格診断でわかるタイプの1つ
骨格ストレートとは、骨格診断で判断される骨格タイプの1つです。
骨格診断では、その人が生まれ持った骨・筋肉・脂肪・皮膚のつき方から体型の特徴・傾向を、3つの骨格タイプで診断します。
骨格タイプによって骨・筋肉などのつき方が違うため、似合うファッションやスタイリングも異なるものです。
骨格に似合わないコーディネートをすると、着太りや野暮ったさの原因になります。
逆に、自分の骨格タイプに合わせたアイテムを選ぶと、スタイルアップ・垢抜け感を出しやすくなるでしょう。
一生において変化することのない自分の骨格タイプを、なるべく早期に把握しておくことで、その後自分に似合うコーディネートを実現しやすくなります。
骨格ストレートの特徴
骨格ストレートは、グラマラスな印象のメリハリボディが特徴的な骨格タイプです。
骨格ストレートの特徴は、以下の通りです。
肌 | ハリ・弾力がある印象 |
首 | やや短め |
鎖骨 | 目立ちにくい |
バスト | 厚みがあり、立体的。位置が高め |
二の腕 | 筋肉のハリがある |
手 | 身長に対して小さめ。厚みがある |
背骨 | 骨よりも筋肉が目立つ |
ウエスト | くびれは目立ちにくく、バストからウエストまでの距離が短い |
ヒップ | 立体的で、ラインがはっきりしている。位置が高め |
太もも | ボリュームがある |
ひざ | 皿が小さめで目立ちにくい |
ひざ下 | スラッと細め |
足 | 身長に対して小さめ |
骨格ストレートの体型は、筋肉質で厚みがあり、欧米人のような印象です。
細身でも華奢になりづらく、パワフルで健康的なイメージを与えます。
他タイプとの違い
骨格ストレートと他のタイプとの大きな違いは、主に重心と筋肉のつき方です。
重心が上に寄っている骨格ナチュラル・下に寄っている骨格ウェーブと比較して、骨格ストレートの方は重心に偏りが少ない特徴があります。
上半身・下半身のボリュームが均等で、バランスよく見えるでしょう。
また、骨格ストレートの方は、ほどよく筋肉が付きやすく、肉感があります。
健康的な美しさを感じさせることから、女優・グラビアアイドルにもよく見られる骨格タイプです。
骨格ストレートに似合うファッション

グラマラスなメリハリボディが特徴的な、骨格ストレートに似合うファッションを紹介します。
- ストレートに似合いやすいイメージ
- ストレートが得意なコーディネート例
ストレートに似合いやすいイメージ
骨格ストレートの方に似合いやすいイメージは、以下の通りです。
【骨格ストレートの方に似合いやすいイメージのキーワード】
- シンプル
- きれいめ
- クラス感
- トラッド
- ベーシック
- 上質な素材感
- 縦長のIライン
- ジャストサイズ
骨格ストレートは、存在感のあるしっかりとした体型です。
シンプル・ベーシックなファッションを心がけることで、厚みのあるメリハリボディをすっきりと魅せられます。
また、肌にハリ・弾力がしっかりとあるため、服が負けないよう上質な素材を選びましょう。
ストレートが得意なコーディネート例
骨格ストレートの方が、得意なコーディネートの例を紹介します。
全体のライン | すっきりとしたIライン・上半身にボリュームのあるYライン |
サイズ感 | ジャストサイズを意識 |
素材感 | 高級感・ハリのある上質な素材 (コットン100%・カシミヤ・シルク・レザー・きれいめのデニムなど) |
柄 | 無地、太めのボーダー |
アウター | チェスターコート・トレンチコート・テーラードジャケット |
トップス | 胸元が縦に開いたデザイン(Vネック・カシュクール・スキッパーシャツなど) |
ボトムス | ストレート・センタープレスのパンツ、タイト・マーメイドラインのスカート |
ワンピース | Iラインのワンピース・シャツワンピース |
靴 | ローファー・ヒールが太めのパンプス・エナメル・ショートブーツ |
小物類 | レザー素材のバッグ、高級感・存在感のあるアクセサリー |
骨格ストレートならではの立体感がある体型・ハリのある肌を美しく魅せるために、すっきりとしたIラインや高級感のある素材選びにこだわりましょう。
骨格ストレートが気をつけるポイント

体型を美しく魅せるコーディネートを選ぶ上で、骨格ストレートの方が気をつけるべきことを把握しておきましょう。
- 着太りに注意
- 素材選びも重視して
- すっきりとシンプルに
着太りに注意
骨格ストレートの方は、着太りに注意しましょう。
骨格ストレートならではのグラマラスで厚みのある体型によって、アイテムによっては実際の体型よりも太って見えてしまうことがあります。
特に、装飾の多いトップス・レイヤーコーデ・オーバーサイズのアイテムなどは、体が大きく見えてしまいがちです。
本来の立体感のあるメリハリボディを活かすために、シンプルかつジャストサイズのアイテムを選び、すっきりと着こなしましょう。
素材選びも重視して
骨格ストレートの方は、次の素材のアイテムを避けましょう。
骨格ストレートが避けるべき素材
- ベロア
- シフォン
- モヘアニット
- ワッフル素材
- キルティング
- ダメージ加工されたデニム
素材の中でも、体のラインが目立つベロア、ボリューム感の出やすいモヘアニット・ワッフル素材、ボリュームがありカジュアルになりやすいキルティング、ハリが少なくチープ感が出てしまいやすいシフォン・ダメージデニムなどは、できるだけ避けます。
どうしても取り入れたいときには、小物などで取り入れて、苦手な生地の面積を小さくする工夫をしましょう。
すっきりとシンプルに
骨格ストレートの方は、「すっきりとシンプル」な着こなしを心がけましょう。
世間では流行していたとしても、骨格ストレートの方がレイヤーコーデ・チュニックスタイルなどにチャレンジすると、どうしても垢抜けない印象を与えてしまいます。
せっかくのグラマラスでゴージャスな印象のある体型でも、アイテム選び・コーディネートの仕方によっては魅力が半減してしまうものです。
骨格ストレート本来の、健康的な体型の美しさを際立たせるためにも、素材・アイテムはベーシック・上質さを意識し、全体のコーディネートはすっきりとしたバランスを意識しましょう。
まとめ
他の骨格タイプにはない、骨格ストレートならではの特徴は、立体感・肉感のあるメリハリボディです。
シンプル・ベーシック・リッチなファッションで、骨格ストレートの美しさの魅力を最大限に引き出しましょう。

【記事監修者】Remy副編集長
2020年に関西学院大学卒業後、コンテンツマーケテイング会社に入社。
パーソナルカラープランナー資格(日本技能開発協会)を取得し、「Remy的トレンドニュース」ではZ世代の視点を活かしたファッションに関するお役立ち情報を発信しています。
コメントを残す